かぎ針編みで猫ベッドを作ってみました。
100均の毛糸で、初心者でも簡単に編めるので、ぜひ参考にしてみてください!
以前の編み物の記事は、こちら。↷

まとめ
- セリアのふわもこモールは太くて初心者でも扱いやすい
- 猫ベッドは難易度が低く、初心者でも簡単
- サイズにもよるが、猫ベッドを作るには毛糸がたくさん必要
毛糸
今回使用した毛糸は、セリアのふわもこモールです。
かぎ針は、7~8号推奨だったので、8号を使用しました。

参考にした本
参考にした編み図は、以下の本に載っています。
取っ手付きのインテリアバスケットの取っ手を無くして、猫ベッドにしてみました。
この本は、かわいい小物がたくさん載っていて、編み物初心者にも分かりやすいように編み方の解説が付いているので、おすすめです。
猫ベッド
今回作った、猫ベッドです。
途中経過


最初に輪っかを作って、増し目をして大きくしていきます。
底の部分が出来たら、こま編みで側面を編んでいきます。

増し目をして大きくしていきます!
完成品




完成品が、こちらです。外寸は、底の部分が32cm、上部が27cmくらいです。
全面ふわもこモールで編もうと思っていたんですが、6個使っても足りなかったので後半はうちにあった一番太い毛糸を使いました笑
私の計画性のなさと、ズボラさが出ていますね笑
上のグレーの部分は折り返して使おうと思っています。
結局、ふわもこモールは10個くらいあれば足りたのかな?と思います。
上のグレーの毛糸はAmazonで購入したものです。100%ウール素材なのに馬のたてがみの様に硬く、ほつれ易い毛糸であまりおすすめじゃないので、紹介しないでおきます笑



足りなかったので、後半は違う毛糸を使いました!
作ってみた感想
セリアのふわもこモールは触り心地が良く、太いので初心者にも扱いやすい毛糸です。
また、バスケット自体も難しくないので初心者でも挑戦しやすいと思います。
見た目的には全部ふわもこモールで編みたかったところなんですが、これを使うであろう猫はそんな事気にしないと思うのでこれで良しとします!
まとめ
- セリアのふわもこモールは太くて初心者でも扱いやすい
- 猫ベッドは難易度が低く、初心者でも簡単
- サイズにもよるが、猫ベッドを作るには毛糸がたくさん必要
セリアのふわもこモールで、猫ベッドを編んでみました。
ふわもこモールは手触りが良く、猫も好きそうな毛糸です。
また、太くて切れにくいため、初心者でも扱いやすい毛糸だと思います。
猫ベットは、肝心の猫にはまだ使ってもらえていませんが、気に入りそうだったら量産したいと思います。
編み方も難しくなく、初心者でも挑戦しやすいので、みなさんも猫ベッドを編んでみてはいかがでしょうか?
コメント