MENU
カピ子
猫/愛玩動物飼養管理士/保護猫カフェ/動植物園/お散歩
元々は生粋の犬派でしたが、気がついたら猫のとりこになっていて、今ではすっかり猫派になりました。
野良猫や猫を取り巻く現状を知って、自分も出来ることをしたいと思い、保護猫の預かりボランティアを始めました。
このブログでは、ボランティアでの経験や猫に関する情報発信・日常の事などをコツコツと書いていこうと思います。

X(旧Twitter)・Instagramは毎日更新中!

【預かりボランティア】預かり猫がうちに来た!背景や経過を紹介します!

当ページのリンクには広告が含まれています。

元野良の保護猫「もずく」がうちに来たので、紹介します!

もずくは、預かりボランティアとして預かる初めての猫です。

預かりボランティアについては、こちらの記事を参考にしてください。↷

目次

うちに来た背景

元々は野良猫として、地域の方にご飯をもらって暮らしていたようです。

その地域でご近所トラブルが発生し、暮らしていけなくなったことで保護されました。

保護主も合わせて、今まで2人のボランティアの所で暮らし、人慣れ修行をしてきました。

そのボランティアさんが手一杯になってきたとのことで、今回うちで暮らすことになりました。

もずく

キジトラの長毛猫、推定6歳

初日は写真のように怯えた様子で、固まっていました。

ご飯も水も取ってくれず、ひたすらジッとしていました。

元々は他のボランティアさんの家にいたのですが、そちらの猫が増えてきたのでうちに来ました。

そのため、保護から4か月ほど経っており、すこ~しは人に慣れている状態です。

初日の様子

経過

3日後の様子
3日後の様子

うちに来てから3日後の様子です。ごろんと横になり、初日よりも目つきが柔らかくなりました

初日の夜中、人が寝静まってからご飯を食べていたようで、トイレもしてくれていました。

おやつも手から食べてくれて、初日よりはだいぶ慣れてきました。

これから

今までずっとケージの中だけで過ごしてきたので、これから少しずつ、ケージから出しながら慣らしていきたいと思います。

また、運動不足も気になるので、おもちゃで遊んでくれると良いな~と思います。

保護猫もずくのその後の様子は、こちら。↷

来たばっかりの保護猫がご飯を食べない場合や、トイレをしない場合の解決方法はこちら。↷

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次