MENU
カピ子
猫/愛玩動物飼養管理士/保護猫カフェ/動植物園/お散歩
元々は生粋の犬派でしたが、気がついたら猫のとりこになっていて、今ではすっかり猫派になりました。
野良猫や猫を取り巻く現状を知って、自分も出来ることをしたいと思い、保護猫の預かりボランティアを始めました。
このブログでは、ボランティアでの経験や猫に関する情報発信・日常の事などをコツコツと書いていこうと思います。

X(旧Twitter)・Instagramは毎日更新中!

アイリスオーヤマの猫用ケージを組立ててみた!

当ページのリンクには広告が含まれています。

Amazonのブラックフライデーで、アイリスオーヤマのキャットケージを買ったので組立ててみました。

寸法や、組み立てのポイントをまとめたので参考にしてください!

猫を迎えるために準備したもの一覧は、こちら。↷

目次

キャットケージ

アイリスオーヤマ
カラースリムキャットケージ P-CSC-903

アイリスオーヤマ公式サイト

キャットケージを置くスペースがあまりなかったのでこちらのスリムタイプ、スライドドアのものにしました。

仕事などで留守にする時はケージに入れておく予定なので、上下運動の出来る3段を選びました。

アイリスオーヤマ スリムキャットケージ
アイリスオーヤマ スリムキャットケージ

組立てには、女性一人で2時間程度かかりました

インパクトドライバー使用不可で、ねじ止めが計35ヶ所あったので結構時間がかかってしまいました。

また、梱包サイズも大きく、18.5㎏あるので女性一人で梱包箱を移動させるのも厳しいです…

一人で作業する場合、一旦開けてパーツごとに移動させる感じになるかと思います。

スリムケージなので、奥行きは小さめですが、3段で高さがあるので、大きめの成猫でも問題ないと思います。子猫なら、2~3匹入れるくらい大きいです!

寸法

◆外寸:幅91×奥行50×高さ170cm

◆トレー内寸:幅86×奥行45cm

トレー内寸
トレー

◆入り口寸法:幅30×高さ48cm

入口寸法
入口

◆トイレスペース:奥行45×高さ53cm
トイレスペースは奥行45㎝ありますが、入口が幅30㎝しかないのでトイレ掃除時の出し入れを考えると、トイレの幅は30㎝以下がおすすめです。スペースの高さは十分にあるので、砂が飛び散りにくい高さのあるトイレも置けます。

トイレスペース
トイレスペース

↑のバナーからアイリスオーヤマの公式サイトに飛べます。↑

組み立てのポイント

予備のねじが入っていないので、無くさないように注意が必要です!組立で、少し難しいと感じた作業を解説します。

ジョイント

それぞれの段を固定するのに、ジョイントを使用します。

ジョイント①
ジョイント①
ジョイント②
ジョイント②
ジョイント③
ジョイント③
ジョイント④
ジョイント④
  1. 固定したい2本の線の裏側から、分割したジョイントを入れる
  2. 分割したジョイントのもう一方を、上から被せる
  3. ジョイントの手前側を回転させる
  4. ジョイントの突起(赤)と、穴(青)が十字になっていればOK

バックル

トレーと一番下の段を固定するのに、バックルを使用します。下のフックをはめ込み、上のフックを線と固定します。カチッと音がすればOKです。

バックル
バックル

屋根ジョイント

天面パネルと一番上の段を固定するのに、屋根ジョイントを使用します。屋根ジョイントは上から、カチッとはめ込むだけです。

屋根ジョイント
屋根ジョイント

棚板

四角と三角の棚板は、ねじで固定します。四角の棚板は3点、三角の棚板は4点固定です。

棚板
棚板
棚板のねじ
棚板のねじ

まとめ

組立て自体はそれほど難しくはないですが、理解していた方がスムーズな組立てのポイントを紹介しました。

寸法も記載しているので、キャットケージを検討する際の参考にしてみてください。

猫の年齢やサイズ、留守の時間、置くスペースなどの状況によってどんなキャットケージを選ぶか、変わってくるかと思いますが、猫にとって快適な暮らしが出来るように環境を整えてあげたいですね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次