MENU
カピ子
猫/愛玩動物飼養管理士/保護猫カフェ/動植物園/お散歩
元々は生粋の犬派でしたが、気がついたら猫のとりこになっていて、今ではすっかり猫派になりました。
野良猫や猫を取り巻く現状を知って、自分も出来ることをしたいと思い、保護猫の預かりボランティアを始めました。
このブログでは、ボランティアでの経験や猫に関する情報発信・日常の事などをコツコツと書いていこうと思います。

X(旧Twitter)・Instagramは毎日更新中!

サクランボ成長日記(やらかし編)

当ページのリンクには広告が含まれています。

発芽したところで、安心しきって放置した結果。。。

目次

全滅しました。

7月中旬の3日間ぐらい、家を空けていたのですが、出ていた芽が全て死んでいました。

画像だと見にくいのですが、芽や根がぶよぶよになっていて、生気がありません。。。

水分が無くなった訳ではなさそう。
なんで、こんなことに。

原因

原因は間違いなく、真夏の暑さです。

外出するときは、当然エアコンを切ってから家を出ます。
この日も、帰宅時に玄関のドアを開けた瞬間にものすごい熱気を感じました。

おそるおそる温度計を確認すると

36℃!!!
人間の体温と一緒です。この場に長居すると確実に倒れるレベルです。

そりゃ、植物も倒れますよね。軽く低温調理ですもん。

植え替え

まだ芽が出ていない種、出そうな種も数個残っていたのがせめてもの救いです。

土は水に比べ比熱が小さいので、温まっても冷めやすいかなと
対策になるかは分かりませんが、ひとまず土に植え替えました。

土は、とりあえずで家にあった観賞用植物の土です。
大きくなったらちゃんと植え替えます。
やはり、サクランボは発芽してからも難しいですねー。

今回の更新はここまで。
次回の更新は、もう少し大きくなった頃に。と思ってますが、これからどうなることやら。
無事に大きくなることを祈ります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次